Quantcast
Channel: 住まいと環境~手づくり輸入住宅のホームメイド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

ガラス交換前の調査です

$
0
0


今日は、湘南海岸が望める神奈川県藤沢市にある輸入住宅へ、サッシの
調査にやってきました。

当初伺っていたサッシ・メーカーは、ウィルマー(Willmar)でしたが、
実際のサッシを確認した処、ジェルドウェン(JELD-WEN)という
メーカーの窓でした。

おうちのいくつかのサッシについて、ペアガラスに内部結露が発生
しているということなので、その曇ったガラスを新しいものに交換
するというのが今回のミッションです。

ただ、輸入サッシのガラスは、サイズがインチで作られていることと、
ガラスがどのように装着されているのか、日本のサッシ屋さんでは
全く分からないということで、私たち ホームメイドの出番がやって
きました。

写真は、ペアガラスを建具に固定する為のガラス押えという部材を
取り外して、ガラス全体を露出した状態にした処です。

この状態にすることで、厚みを含めたガラスの実寸を計測することが
可能となる訳ですが、薄い塩ビで出来たガラス押えを破損させないように
慎重に取り扱うことが結構難しいのです。

今回は、無事に取外しと調査後の取付けを終えることが出来ましたが、
新築から17年も経っていて、紫外線による劣化が進んだガラス押えを
扱うとなると破損のリスクを覚悟しなければ作業は出来ません。

ガラス押えの内側にも砂や汚れが入り込み、そういったものも掃除を
しながら調査をしていくことも、大切な仕事です。

今後は、現地調査の結果を踏まえ、輸入ガラスのメーカーに調達金額と
納期を確認した上で、お客様に修理の見積をご案内する予定です。

実際の交換まではまだまだ時間が掛かりますが、新築時以上に
きれいにしてみせますから、乞うご期待。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

Trending Articles