Quantcast
Channel: 住まいと環境~手づくり輸入住宅のホームメイド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

こちらのロックは、定期的に交換しよう

$
0
0


東京のお客様からハード(Hurd)製オーニング又はケースメントサッシ
に使われるロック金物を調達したいというご相談を頂きました。

こちらの写真が、そのロック金物。

ローウェン(Loewen)でも同じ金物が使われていたように思いますから、
結構メジャーな部品だと思います。

こちらの部品は、おおよそ本体自体は金属で出来ていますから丈夫なんですが、
中でロックの受けフックを固定する部分が樹脂で出来ていて、そこが劣化して
破損するという感じです。

そこを金属にすれば不具合が起こらないのでしょうが、金属同士が当たる
状況となると摩耗や錆、金属疲労の問題が新たに起こり、また違った不具合が
発生するかも知れません。(人間が作るものに、永久的なものはありません)

取り敢えず、20年以上製造され続けている部品ですので、今後も調達には
問題はないでしょうから、定期的に交換していくことをお勧めします。

ただ、製品としては多少改善がされているのか、受け側のフックの形状が
昔のものと若干変わっています。

ですから、ロック金物本体を交換する際は、受け金物の方も新しいものに
交換する必要がありますから、注意して下さい。(窓の開き勝手によって、
受け金物も左右の違いがありますよ)

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

Trending Articles