
先日より記事で書かせて頂いている群馬のお客様のお宅にあるギノー(Gienow)
製のケースメントサッシ。
このサッシを開閉する際に回すクランクハンドルが、こちらです。
ハンドルレバーの途中に、折り畳めるヒンジが付いています。
これによって、窓を開閉しない時はコンパクトにしておくことが可能となります。
そういう点では、カーテンなどの邪魔にもならず、見ためや使い勝手もいいのですが、
どうしてもヒンジ付近が華奢になってしまいます。
通常であれば、窓の開閉にはハンドルに力を入れることはありませんが、
建具がどこかに引っ掛かって閉めづらいという状態の時は、どうしてもハンドルを
無理に回そうとするものです。
ですから、いくらハンドルが鋳物で出来ていても、そのうちポッキリと折れて
しまうなんてことになってしまいます。
そうなる前に、建具が引っ掛かる原因をチェックして、部材を交換するなり、
建具の建て起こしを見直すなりして、スムースに窓が開閉出来るように
しておくことが大切です。
勿論、素人のお客様がそれを独力で修正するなんてことは出来ないでしょうから、
私共のような専門知識のある人に依頼して、修理の仕方を一度勉強してみる
ことをお勧めします。
その上でクランクハンドルを交換すれば、もう折れて破損することはありません。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。