
埼玉のお客様からピーチツリー(PeachTree)製輸入ドアのドアヒンジ
(蝶番)を調達したいというご相談を頂きました。
つい2日程前に同社のヒンジについて書かせて頂いたばかりですが、
このヒンジの交換時期のタイミングなのかも知れません。
ピーチツリーのドアは、1990年代の輸入住宅ブームの際多くの新築で
採用されていましたが、2000年代になってそのブームが去ると
この会社自体もなくなってしまいました。
倒産したのは仕方ないことですが、この会社のドアに使われていた
部品類は、他のドア部品とは全く違うものであった為、純正品だけでなく
互換部品も手に入れることが難しい状態となってしまいました。
ドアヒンジ自体は、ある程度耐久性がある部材ですから、10年程度では
交換することもなく、皆さん普通にドアをお使い頂いていたと思いますが、
20年を越えてくると消耗が激しくなって、劣化に気付くようになった
のかも知れません。
今回お送り頂いた写真でも、表面に塗られた塗装が剥がれてきていますし、
蝶番同士が擦れて摩耗した感じになってきています。
蝶番が摩耗すれば、ドアは重みで下へ下がっていきますから、ドア下の
ボトムシルにもドアが当たってきて、開閉が重くなるだけでなく、
鍵も掛けづらくなるといった不都合が生じます。
それらを放置しておけば、ドアヒンジだけでなく、ドアそのものや
鍵やハンドル・レバーといったものまでどんどん破損していきます。
私たちでもなかなか手に入れることが難しい資材ですが、今後の為に
何とか調達出来るようルートを確保したいと思います。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。