Quantcast
Channel: 住まいと環境~手づくり輸入住宅のホームメイド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

また4日間、山に籠って修理しました

$
0
0


蓼科のお客様の別荘へ伺って、再度ノルディスカヒュースの木製サッシ
のガラスパテを打ち直ししてきました。

サッシは、スウェーデンのSP Snickerier社製の木製輸入サッシ。

先回も4日間仕事をしてきたのですが、サッシ以外の修理もやりましたし、
最初であるが故の手探りの対処で、時間を取られる要素が多く窓の修理は
あまり捗りませんでした。

今回は、その教訓を生かして、材料や部品の調達や持ち込む工具の多様化
といったことを事前に行った上で現場に向かいました。

それでも、突発事態というものは必ず起こるもので、それへの対応を
していると、どんどん時間が削られてしまいました。

最終的にガラスパテの打ち直しが出来た窓の箇所は6ヶ所で、先回の
4ヶ所よりは50%作業効率がアップしたのですが、それでも作業は
遅々として進まずといった印象です。

いつもは手作業で全て行っていた仕事も、今回は電動工具を使い少しでも
迅速に作業が行えるようにやったつもりですが、薄いガラスの上の
石のように固くなったパテを除去する訳ですから、割れを心配して
無茶な動かし方は出来ません。

この調子だと、まだ2回は行かないと思ったような仕事は出来ないかも
知れませんね。

いや~、ほんと大変な作業です。こんな仕事は、誰も受けないでしょうね。
勿論、何も知らないで安易に引き受ける業者さんがいたら、絶対にお金に
見合わない仕事になると思います。

体はガタガタですが、お陰で随分勉強させて頂けたと思います。次回同じ
ようなことをご依頼頂いた際は、更にいい仕事が出来るように頑張りたい
と思います。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

Trending Articles