
現在、外装の塗り直し等の施工をしている日進市の輸入住宅。
先日、ベルックスの標準メンテナンスである「10年目安心点検」を実施して、
気密パッキン(シール)材の交換や防水コーキングの打ち直し、グリスの
補充、細部の清掃といった作業を行いました。
これは、10年毎に実施して天窓の雨漏れやペアガラスの結露などを防止する
ことを目的としていて、点検後には更に10年の保証延長をメーカーがして
くれます。
但し、10年以上経っているというおうちでも、保証の規定は適用されませんが、
保証に準ずるだけのメンテナンスを行うことは可能です。
今回のこのおうちは、カナダ製のアスファルトシングル屋根が40年、
木質系サイディングの塗装が25年、という耐久性が謳われていた為、
新築から22年が経って初めての外装メンテナンスということで、
トップライトも初めての安心点検となりました。
(因みに、屋根そのものはまだまだメンテナンス時期に来ていない為、屋根に
付属する部分のみ塗装等のメンテナンスを行いました)
恐らく普通であれば、天窓も上記のメーカー点検で作業は完了するのでしょうが、
私たち ホームメイドは更に天窓周囲の鈑金の塗り直しを実施します。
塗装前の鈑金部分(天窓の下端)は、つや消しのような状態になっていますが、
塗装を終えた部分は黒々としたツヤになっています。
こうすることで、防水処理されたガラスの周囲や取付けビスの部分も、塗装で
更に防水・結露・劣化防止対策が出来ますから、寿命は随分変わってきます。
屋根の上はお客様が確認しづらい場所ですが、言われる以上の仕事を
言われなくてもやるという姿勢が大切だと思います。だから、信頼優先でなく
値段だけで注文するというのは、リスクが大きいかも知れません。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。