Quantcast
Channel: 住まいと環境~手づくり輸入住宅のホームメイド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

チャネルバランサー交換の際は・・・

$
0
0


今日は、樹脂製輸入上げ下げ窓の修理へ行ってきました。

サッシはどこのメーカーのものかよく分かりませんが、よくある構造の
シングルハングサッシなので、部材さえ揃えば然程面倒なことはありません。

写真は、バランサーを交換する為に下窓建具(ローワーサッシュ)を外した
様子です。

ペアガラスの中にゴールドの飾り格子が内蔵されている美しい建具ですが、
建具の上端両サイドに付いている部品が黄色く変色してきています。

この部品はトップガイドと呼ばれるパーツで、これがストッパーとなって
バランサーが建具の両サイドから上へ飛び出してくるのを防止しています。

ですから、この部品がなかったり、劣化して破損したりしていると、
バランサーがうまく機能せず、下窓を開け閉めすることが出来ません。

小さなプラスチックのパーツですから、15年くらいしたらチャネル
バランサーと一緒に交換すべきだと思いますが、普段は見えない位置に
隠れているので、なかなか気にしている人は少ないかも知れません。

新築から15年くらい経った輸入住宅にお住まいのお客様は、そろそろ
上げ下げ窓のバランサーの交換時期が来ていますから、窓が開けられなく
なる前にメンテナンスをしてみては如何でしょうか。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

Trending Articles