塗装が劣化してきているカラーベストの屋根。本来は、黒い色を
していたのだが、錆なのか苔なのか、屋根が茶色に変色して
雨で筋状に跡が付いている。
(光が反射して、写真が見にくくて済みません)
また、本来白かった軒下の部分も、黒く変色しているのが
見受けられる。
このおうちは、築20年近くが経っているらしいが、今まで
一度も屋根の塗り替えをしたことがない。
カラーベストとかスレート瓦、コロニアル瓦と呼ばれるものは、
板状のコンクリートの表面に防水塗装を施してある屋根材です。
屋根材の防水の為に塗装するという製品は、世界的に見ても
ここ日本だけと言ってもいいでしょう。
戦後、高度成長期と共に誰もが一戸建てを買うのが一般的に
なって、爆発的な需要に対応する為に早く製造出来て安価な
コンクリートの屋根材が開発されたのです。
世界のどこにもない製品で、尚且つそれが広まっていない理由は
何なんでしょうか。それは、屋根材としてはデメリットが多いから
以外、理由はないと思います。
コンクリートは、普通の日本の瓦のように高温で焼いて作っている
訳ではないですから、素材自体が溶融して結合しているものと
比べて、水分を通しやすく割れやすいのです。
また、塗装というものは、塗膜自体が1mm以下の厚さですから
強い太陽光線や風雨に曝されれば、10~15年以上の耐久性は
期待出来ません。
特に垂直面である外壁よりも屋根はまともに当たってきますから
長期間塗装の劣化を防ぐというのは不可能なのです。
まあ、そうは言っても一旦施工されてしまったものは、維持
管理していくしか方法はありません。
カラーベストでも10年毎に塗り直しをすれば、60年は
持つということが言われていますから、毎回足場を掛けたり
塗装面を洗ったり、塗装したりする費用を掛けてでも
メンテナンスをしていかなければなりません。
当時は、北米のアスファルト・シングル屋根材や薄い粘板岩で
作られた天然スレートの屋根材なんてものは、一般的では
なかった時代ですから仕方ないですが、今でも安価で施工が
簡単という理由でカラーベストが多く使われているのをみると、
ビルダーが本当にお客様の利益を優先しているか疑問ですね。
あなたなら、どんなビルダーに建築を依頼したいと思いますか?
そして、どんなビルダーにお願いしたかったですか?
住宅について皆さんは素人だと思いますが、住宅会社が
素材や施工について深い知識や考察を持っていると考えるのは
大きな間違いだということを覚えておいて下さいね。
こうした私たちの考えや建築に共感され、施工を希望される方は、
ご相談下さい。
↧
屋根の塗装が必要なのは、日本だけ
↧