Quantcast
Channel: 住まいと環境~手づくり輸入住宅のホームメイド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

バランサー以外もメンテナンスしよう!

$
0
0
輸入のケースメントサッシ


輸入サッシのメンテナンスと言えば、シングルハングやダブルハング
の上げ下げ窓に付いているバランサーの交換の話が多いのですが、
それだけで交換すればいいという訳ではありません。

窓の防水性や気密性を上げる為に、ウェザーストリップという
パッキン(モール)材が、建具(サッシュ)や窓枠の周囲に取り付け
られています。

バランサーと同様に、ウェザーストリップも10年程度で劣化して
きます。写真のようにボロボロ破れてきたら、交換が必要と
考えて下さい。

ウェザーストリップは、フレームに明けられたスリットに
差し込まれているだけのものですから、誰でも簡単に取り替える
ことが可能です。

また、横に開くケースメント(ケースマスター)・サッシや下側が開く
オーニング窓は、オペレーション・ハンドル(クランク・ハンドル、
フォールディング・ハンドルとも呼ぶ)やオペレーション・ギア
(ロトアーム・ギアとも言う)が傷んでくることがあります。

これは、窓を開けている時に、サッシュが風で煽られたり、
動きが悪い状態で無理に開閉しようとしたりして、ハンドルやギアに
大きな負荷が掛かることが原因です。

また、金属製である為、雨や結露による錆の発生も原因の一つです。

こうした部品は、窓メーカーによって、窓の種類によって、
窓の大きさによって変わってきます。

でも、その多くが汎用品ですから、おおよそどこの窓のものでも
調達することは可能です。

輸入住宅でお困りの方、お探しの方は、お問い合わせ下さい。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

Trending Articles