先日、名古屋市の輸入住宅に住むお客様から玄関ハンドルの
ラッチ(バックセットとも言う)が壊れて、ドアが開けられ
なくなったという連絡を頂いた。
そこのドア・ハンドルは、Taymor(テイモア)社という
北米のメーカーのものでしたが、取り敢えずいくつか
在庫のものを持って、メンテナンスに伺った。
不具合は、ドア・ラッチ内部のバネの問題のようで、
簡単にはラッチをドアから外すことが出来なかったのだが、
ご主人の協力もあって何とかラッチを壊してドアを
開けることに成功した。
その後、持参したラッチをいくつかドア・ハンドルの
トルク・ブレードと呼ばれる回転軸に差そうとしたのですが、
どれも形状が合いません。
そこで仕方なくドア・ハンドルの装着を諦めて、別のメーカー
であるWeiser社のドアノブを仮に付け替えることとしました。
その後、Taymor社の玄関ドア用ラッチがアメリカから入荷
しましたので、取り置き頂いていた既存のドア・ハンドルと
一緒に輸入したラッチを取付けました。
こういう部品もドアノブ・メーカー間で統一してくれると
助かるのですが、致し方ないですね。
それにしても、ドア・ラッチ如きの輸入資材でも学ぶことは
たくさんあるものですね。
お困りの方は、お問い合わせ下さい。
↧
どんなドアラッチでも付けられるとは限らない
↧