Quantcast
Channel: 住まいと環境~手づくり輸入住宅のホームメイド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

日本の浴室では無理がある

$
0
0

浴室に取付けた木製サッシ


北米でバスルームと言えば、浴室と言うより洗面を指すことが
多いかも知れない。

それは、洗面室にシャワールームが併設されていて、そこで
体を洗うことが多いからです。

確かに浴槽も使いますが、湯舟につかってゆっくりするという
よりは、体を洗う為にバブル・バスにするだけで、浴槽を出る
際にはお湯を落としてしまうのが普通です。

さて、日本ではどうでしょうか。

当然、皆さんもお分かりの通り、浴室には浴槽が必ず設置されて
いて、家族全員が入り終わるまでお湯はずっと張った状態です。

また、ともすると洗濯をする為のお湯として、次の日まで
お湯を貯めた状態などということも少なくありませんよね。

そんな状態ですから、日本の浴室は水分や湿気が充満しています。

さて、そんな浴室の中に室内側が木製のアルミクラッド・サッシを
取付けたおうちがありました。

いや~、ビックリしましたねぇ。塗装がしてありましたから
まだいいのですが、周囲にはカビも生えているし、木にも
割れや劣化が見られました。

確かに木製窓は断熱性がいいので温かいかも知れませんが、
耐久性を考えれば樹脂サッシにすべきところでしょうね。

まあ、アメリカのように常に湿気がある訳ではないという
生活空間なら木製窓もありですが、適材適所で施工して
欲しいものですね。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

Trending Articles