これは、施工から20年近くなるマーヴィンの古いフレンチ・ドア。
アルミクラッドの両開きのフレンチ・ドアは、輸入住宅好きに
とっては憧れのひとつ。
耐候性に優れたアルミの白い外枠とウッディなパインの室内枠とが
合わさって、絶妙の高級感がある上に、屋外に向けて左右に開く
ドアが欧米の豊かさを感じさせてくれました。
ただ、この時代のMarvinの製品には、防水性が多少悪かったものが
存在していたような気がします。
まあ、この時代の木製クラッド・サッシは、どこのメーカーの
ものでも防水性の問題を抱えていたのかも知れません。
勿論、今日こうした問題は、製品の改良などで随分解消された
ようには思いますが、木を使った自然素材であるということを
常に忘れてはいけません。
このドアは、恐らくアルミの枠材のつなぎ目の防水処理が
悪くなってきて、隙間から雨水がドアの木部へと侵入してきた
のだと思います。
その為、水分を吸った木部が膨張し、更にその隙間を広げる
という悪循環に陥ってしまったという感じでしょうか。
途中でお客さんもそれに気付いて、テープで枠の脱落を抑える
ということをされたようですが、アルミで覆われた部分の木が
腐ってくることは止められなかったのでしょう。
こうなると、ドアばかりか、サッシ枠(窓枠)にも影響を与え、
それが最後には構造体の劣化へとつながる恐れも生じます。
ドアを開けないからいいやなんて言って放置することはしないで、
早めにドアや窓を交換するなり、防水コーキングを打つなり
するようにして下さい。
今の新しい輸入サッシであれば、もうこうしたトラブルは起きない
はずですから・・・。
何れにしても、私たちのような専門ビルダーに早めに相談される
ことをお勧めします。
輸入住宅のメンテナンス・修理でお困りの方は、お問い合わせ下さい。
↧
ここまでいったら、交換です
↧