窓の両サイドから雨汚れが落ちて外壁に黒い縦線が付いている
住宅はよく見かけますよね。
黄砂やPM2.5、排気ガスなどの汚染物質が雨に混じって
サイディングの外壁を汚してしまう訳ですが、そうした
汚染物質の影響を最も受けやすいのが、屋根でもあります。
それで、塗装を施したカラーベストの屋根材は、10年程度で
表面を洗浄して塗り直すのですが、この屋根はその洗浄が
不十分だったのだと思います。
この住宅は、会社からも程遠くない場所に建っていますが、
6年前に塗り直しを行いました。
その直後から新しい塗装が剥がれ、屋根がまだら模様に
なってきたのですが、今はこんな状態になりました。
単なる雨だれによる汚れであれば、不自然に斜めに汚れが走る
ことはないですし、雨なら全体的に薄っすら汚れるのが
普通ですよね。
そう、これは明らかに不十分な洗浄痕だと思います。
もうこうなったら、いくら新しい塗装をしても次から
次へと剥がれてしまいますから、補修の仕様がありません。
安い塗装屋や仕事が早い職人は、仕事が粗いことが
往々にしてありますから、気を付けましょう。
こういう業者は、後からクレームを言っても逃げてしまいます。
やっぱり、信頼の置ける人に頼まないとダメですね。
家のメンテナンスでご相談にある方は、お問い合わせ下さい。
↧
雨染みとは明らかに違いますね
↧