昨日、日進市の輸入住宅 H邸で古いアンダーセンの窓の
改良工事を行いました。
古いナローライン・シリーズのダブルハング・サッシは、
吊り糸の付いたバランサーを使って建具(サッシュ)を
上げ下げしていたとお話ししましたが、今はそのデザイン
の窓の生産を止めてしまいました。
勿論、糸切れを起した場合に交換する為の吊り糸の付いた
バランサーは、今も供給されていますが、将来在庫が
なくなってしまう恐れもないとは言えません。
また、古いダブルハング・サッシは、雨漏りで相当
傷んでいましたので、この際TW(ティルト・ウォッシュ)
という新しいタイプのダブルハングに改良しようと
いうことになりました。
これは、今までの窓フレームをそのまま使い、コンバーション
・キットという窓枠材を追加することでTWの窓に改造する
という工事です。
TW(ティルト・ウォッシュ)に改造した為、ナローラインの
特徴であった吊り糸は姿を消し、すっきりとした窓まわりに
なりました。
また、この工事を行う前に、パラペイントの木部用防水塗料
ティンバー・ケアを建具に塗っておきましたから、雨漏りの
リスクも減らせるはずです。
アンダーセンの古いダブルハングがお好きな方もいらっしゃる
でしょうが、メンテナンスが比較的簡単なTWに替えることも
検討しては如何でしょうか。
輸入サッシのメンテナンスでお困りの方は、お問い合わせ下さい。
↧
アンダーセン窓のコンバーション・キット
↧