Quantcast
Channel: 住まいと環境~手づくり輸入住宅のホームメイド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

アンダーセン・ダブルハングのバージョン・アップ

$
0
0
アンダーセン・ダブルハングのバージョン・アップ


先日、輸入サッシ アンダーセン社の古いナローライン・シリーズ
ダブルハング・サッシを新しいデザインのティルト・ウォッシュ
(略してTW)ダブルハングに装換したという記事を書きましたが、
その作業風景を紹介しましょう。

木製の窓枠自体はそのまま使用するのですが、その表面を覆っている
白いプラスチックのレール・カバーを取り外し、それに代わって
コンバーション・キットと呼ばれる窓枠カバー材を取り付けます。

この中にサッシュを吊り下げる為のバランサーが内臓されていて、
窓の開け閉めを助けます。

傷んだ窓全体を交換すると、外壁や内装の窓の周囲をやり直ししないと
いけませんから、比較的大掛かりな工事となってしまいますが、
既存の窓枠をそのまま利用して行う窓のバージョン・アップは、
見た目を変えることなく新しいサッシに出来るという点で、画期的
ではないでしょうか。

古いアンダーセンのナローラインは、雨仕舞がよくないものも
ありましたから、木部が腐ってきたり、ペアガラスに内部結露を
起こすものもありました。

また、バランサーの吊り糸が切れた時の交換も面倒でしたから、
ダブルハングを新しくするのはいいことだと思います。

アンダーセンの古いダブルハングをお使いの皆さん、あなたの
輸入住宅も新築時の美しさを取り戻してみませんか。

輸入サッシの修理でお困りの方は、お問い合わせ下さい。

窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスをご覧下さい。

<関連記事>: アンダーセン窓のコンバーション・キット (2015年5月1日)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

Trending Articles