滋賀県にお住まいのお客様から輸入窓のバランサーが手に入らないか
といった相談を頂きました。
こちらのバランサーは、下の建具(サッシュ)だけが開閉するタイプ
の上げ下げ窓に使われるチャネル・バランサーと呼ばれるもので、
私のところにもミルガードやインシュレート、ジェルド・ウェンと
いった樹脂(PVC)サッシ用に欲しいという問い合わせがございます。
部品のデザインとしてはほぼ同じようなものですが、細かな部分で
違いがありますから、そうした点も写真で確認しながらの手配
となります。
安易に同じだと思って、取付け出来ない商品を調達してしまったら
大変なことになりますからね。
でも、最近供給されている新しいバランサーが、古いバランサーと
デザインが変わっていたりすることもあるんです。
メーカー曰く互換性があるから大丈夫ということですが、それは
こちらでは判断出来ませんから、北米にいちいち聞くしかありません。
この不具合のあるバランサーは、外見上の問題はないようですが、
糸が伸びたまま元に戻らないといった感じのようですね。
錆び付いたバネが長年の使用でバカになってしまったのか、糸を
巻き取る為の滑車がうまく回らなくなってしまったのかも
知れません。
何れにしてもこの状態では、バランサーの力を利用して窓を開ける
ことは難しいので交換が必要です。
私たちなら、どこのサッシ・メーカーか分からなくても部品の
形状やバネ強度を確認出来れば、新しい部品は調達出来ます。
輸入住宅を建てた建築屋さんに聞いてもどこのメーカーのどういった
品番のものか分からないということは、よくあることです。
こうしたきめ細かなサービスがあるから、多くのお客様が私たちの処で
家づくりをして下さるのだとも思います。
輸入住宅の新築やメンテナンスをお考えの方は、お問い合わせ下さい。
↧
輸入サッシ・メーカー不明の窓部品
↧