4月から輸入サッシなどの手配を始めて、材料や施工の段取りが
ようやく出来ました。
お盆前でもうすぐお休みになってしまうのですが、お盆明けすぐに
仕事をスタートする為には、足場などをこの時期に手配しておく
必要があります。
こちらの現場は、愛知県日進市にある輸入住宅ですので、会社からも
15分程度という近さです。
キャラドン(Caradon、CWD)というカナダの輸入サッシを使っている
のですが、アルミの外装や窓枠の防水性があまりよくない状況で、一部
木部が腐ったり、金物が錆び付いたりしています。
また、同時に外壁にもクラックがいくつか見つかり、屋根との取り合いも
怪しそうで、室内には雨水が侵入してきている状況です。
こういうケースでは、窓だけとか外壁だけとかいう感じで調査する
のではなく、複数原因があるかも知れないという考えで慎重に仕事を
進めていかないと間違った判断をしかねません。
お盆明けから徹底的な雨漏り調査に入り、原因究明出来次第サッシの
交換、防水施工のやり直しといった対処を進めていきますが、
きっと納得出来る仕事が出来ると思います。
台風シーズン前には何とかメンテナンスが完了出来そうですが、
フタを開けてみないと分からないのもリフォーム・メンテナンスの
難しいところです。
予算や工期を見据えながら、美しい姿を取り戻したいですね。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。