Quantcast
Channel: 住まいと環境~手づくり輸入住宅のホームメイド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

外せない樹脂サッシのオペレーター

$
0
0


こちらの窓の開閉金物は、浴室にある樹脂サッシに施工された
オーニング用オペレーター(たまにケースメントのサッシに使われて
いることもあります)。

鉄で出来ている部分が、お風呂のお湯の水蒸気や結露によって
錆び付いてしまっています。

今回、これを交換しようと交換部品を持ってお伺いしたのですが、
樹脂サッシのフレームから外すことが出来ませんでした。

実は、このオペレーターは、ほぼ一体成型に近い状況で、
組み付けてある部分もビスやナットではなくカシメてあって
分解することが出来ません。
 
本来であれば、邪魔をしている室内側のカバーの部分を外して、
屋外側に引っ張ってやれば、フレームの取付け穴から抜ける
のでしょうが、カバーも全く外れないのです。

じゃあ、このオペレーターって、窓フレームの中にどうやって
差し込んだんでしょうねぇ???

普通だったら、こんなの外せないと言って交換作業を請け負わない
ところなんでしょうが、それではお客様が困ってしまいます。

一度、部品メーカーに確認して、樹脂サッシへの取付け・取外しの
仕方を教えてもらうようにします。

もし施工方法に何も情報がない場合は、特殊な道具が必要ですが、
1つだけやれる方法を考えています。

当然、サッシの枠をノコギリのようなもので切ったりするという
手荒い仕事ではありません。

じゃあ、どうするのか?それは、もう少ししっかり検討してから
お話ししたいと思います。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。また、
これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

Trending Articles