Quantcast
Channel: 住まいと環境~手づくり輸入住宅のホームメイド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

取付け方向を勝手に変えないで!

$
0
0


東京のお客様から、ペアガラスの外側のガラスが割れたので修理を
して欲しいという相談を頂きました。

写真では分かりにくいですが、内側のガラスは網入りになっていて、
外側はクリアガラスという構成です。

こちらの窓は、ペラ(Pella)社のオーニング・サッシで、網入りという
ことから防火地域対応のサッシであることが分かります。
(現在の基準では、網入りにしても防火規定をクリア出来ませんが、
当時はこれで適応されました)

オーニング・サッシというものは、本来建具(障子)の下側が開いて
いくという構造のサッシなんですが、ハンドルの位置が右枠にある
ことから、こちらは右側が開いていくケースメント・サッシのように
施工されていることが分かります。

つまり、反時計回りに90度回転されて取り付けられたという状況です。

ただ、こうした施工は通常あまりお勧め出来るものではありません。

サッシは、上から雨が降ってくるという前提で雨仕舞をしていますが、
90度回してしまうと弱点である下枠側が側面にきてしまいます。
(回転させる前提で雨仕舞を考慮してメーカーが製作を見直したという
場合はOKですが、そういったことが行われているケースは稀です)

だからと言ってすぐにサッシが雨漏れしてしまうというものでは
ありませんが、リスクが大きくなることは確かです。

こうやって取付けされた窓を根本的に施工し直すとなると大ごとに
なってしまいますから現実的ではないかも知れませんが、今回ガラスが
割れた機会にサッシの防水処理をやり直すなどの是正策を講じることが
大切です。

勿論、根本的な対策ではありませんから、それで安心しないで常に
雨仕舞を注意するようにして欲しいと思います。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

Trending Articles