
蓼科のお客様の別荘へ3泊4日のメンテナンスに伺っておりましたが、昨日
夜遅くに名古屋へ戻って参りました。
先日、ガラスの周囲に付いていた劣化したガラスの防水パテを取っている様子を
写真でお見せしましたが、パテの打ち直しが完了した様子がこちらです。
白い木製格子のそれぞれの周囲に、きれいにガラスパテが施工されているのが
分かりますでしょうか。
このサッシは、2重サッシになっていて、1つの窓にガラスが入った建具が
2枚重なって入っていますから、この2つのサッシで合計4枚の建具の
防水パテを交換しています。
こういう仕事の他に、木製サイディングの直しや木製玄関ドアの建て付け
調整といったこともやっていますから、パテの打ち直しが出来る建具は
せいぜい4枚(窓2ヶ所分)が限界でした。
本来であれば、もっと手早く仕事が出来るはずですが、鉄製のビスが
劣化していた為に外したり付けたりするのに相当な時間が掛かってしまった
というのが、大きな誤算でした。
次回お邪魔する際は、ビスも新しいものを用意して、また必要な工具も
今回以上に揃えた上で施工に臨みたいと思います。
恐らくこれが出来る建築屋は、日本には殆どいないかも知れませんね。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。