
先日、とあるリフォーム会社の営業担当さんから、輸入の玄関ドアの
ハンドル・セットが破損している輸入住宅があるので、修理・交換が
出来ないかとの相談を頂きました。
築28年という年季が入った古い家ですが、写真を見せて頂いて
Kwikset社のドアノブであることがすぐに分かりました。
このデザインのハンドルは、既に製造されていませんが、取付け穴の
位置や大きさは現在のものとほぼ同じですから、それ程難しくなく
交換出来ると思います。
(当初に取付けした大工さんが、数ミリでも寸法通りに施工して
いない場合には、結構大変な作業になることもありますが・・・)
恐らくこのドアのラッチは、内蔵されたバネが破損した為、
玄関ドアから外した状態でデッドロックだけで使用していたと
思われますが、いちいち鍵を内側で掛けなければいけないので
面倒だったでしょうね。
お客さん曰く、クイックセットのラッチは長い間どこを探しても
なかったので、もう半分諦めていたのですが、こんな近くに
古い輸入住宅をメンテナンス出来るビルダーがいたなんて
驚きましたとのことでした。
ドアのラッチもそうなんですが、輸入のハンドル・セットやドアノブ
の中にもバネ(スプリング)が内蔵してあるのが普通です。
そういったものは、長い間に消耗してきますから、定期的に
交換・修理することが必要です。そうしないと、セキュリティ上も
不安になってしまいますからね。
ただ、ドアノブ・メーカーによって、その仕様やデザインが
異なりますから、国産や他社のものを流用することは出来ません。
今回は、ドアハンドルの交換だけでなく、ラッチを隠すドアの
ガードプレートも装着して万全の防犯対策をする予定です。
また、こういった機会を利用して、ドアノブだけでなく、玄関ドア
自体の歪みや傾きなどの調整や塗り替えもお勧めします。そうすると、
ドアが見違えるように美しくスムースに開閉するようになりますよ。
新築をご計画の方や家のメンテナンスでお困りの方は、お問い合わせ下さい。
<関連資料>:北欧の輸入ドア レクサンドーレン(レクサンドドア)・スウェドア用ガードプレート
<関連資料>:屋外木部用塗料 パラペイント ティンバー・ケア