高級だったヤマハの木製玄関ドア
ドアの下の方の色が剥げてきているのがお分かりでしょうか。こちらは、昔製造されていたヤマハ製の木製ドアです。無垢の素材を使い、ピアノ同様の家具塗装を施してあった面影が覗きます。色落ちはしているものの塗装自体の劣化の程度は然程でもなく、ウレタンのツヤがまだまだ見てとれる状態でした。...
View Articleオーニング・サッシのオペレーター
クランクハンドルをクルクル回すと、建具が下の方から開いていくオーニング・サッシ。風通しはしたいけど、あまり外から見られたくない場所によく付けられますから、浴室や洗面・トイレ、納戸などに施工されるように思います。そんなオーニング・サッシですが、今回はカナダ...
View Articleこれが結構劣化するんですよ
こちらは、カナダ CWD社のシングルハング・サッシ。上下に可動する建具(障子)の上に、チルト・ラッチと呼ばれる部品が装着されています。これは、建具の外側のガラスを掃除したり、建具を外したりする際にこのレバーを動かして窓枠から建具が外せるようにする為の部品です。普段は何も使い道がない部品ですが、これの先に付いている三角の爪がないと建具が窓枠から脱落してしまいます。...
View Articleハワイアンな照明器具
お客様から古びたアンティーク感のある輸入照明が欲しいというご要望を頂き、探しておりましたら見つけました。何とパイナップル・デザインの照明器具です。ガラスも勿論パイナップル・カット。錆び付いたようなラスティックなイメージになっていますが、アルミ鋳物で出来ていますから、当然錆びることはありません。...
View Article販売代理店、募集!!
旧ハード(Hurd)社のシエラパシフィック(Sierra Pacific)ウィンドウの日本販売代理人を委託されて、はや3ヶ月。国内での販売を促進すべく、いろいろと画策しておりますが、この度新建新聞社の雑誌「新建ハウジング」が今秋発行する「家づくり...
View Article木部用防水塗料も掲載頂きました
昨日、旧ハード(Hurd)社のシエラパシフィック(Sierra Pacific)ウィンドウが、新建新聞社の雑誌「新建ハウジング」の「家づくり...
View Article